運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

二〇一六年の六月に閣議決定されたニッポン一億総活躍プランでは、総活躍社会とは、女性も男性も、お年寄りも若者も、一度失敗を経験した方も、障害や難病のある方も、家庭で、職場で、地域で、あらゆる場で誰もが活躍できる、言わば全員参加型社会だと、こう記されておるわけでありまして、何かここの言葉だけ聞いていると、誰もが何か社会貢献のために追い立てられるような気がしないでもないわけですが、まあそのことはさておいて

又市征治

2017-04-21 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

教育再生実行会議の「「学び続ける」社会全員参加型社会、地方創生実現する教育在り方について(第六次提言)」がまとめられておりますが、「教育がエンジンとなって「地方創生」を」と題して、新たな高等教育機関地域職業人材育成に大きな効果をもたらすことが期待をされております。  少子化の進行により、今後、生産年齢人口は減少していきます。

青山周平

2015-07-30 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

こういう全員参加型社会を目指すということは、我が国成長にとっては非常に大事なことであり、そこにどういう手を打つかということは私たちの政治の役割でもあると思います。  そのためには、従来のいわゆる終身雇用ということを前提とした日本型雇用システムではなかなか対応が難しくなっている、多様な働き方制度としてしっかり位置付けるということが必要だというふうに思います。

長沢広明

2015-03-26 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

社会に出た後も学び続ける全員参加型社会を目指し、大学専修学校社会教育施設等における女性高齢者を含む社会人学び直し環境充実します。  学校施設は、子供たちの命を守るとともに、地域防災拠点としての機能も果たします。早期耐震化完了を目指すなど、安全、安心な教育環境整備を推進します。  教育への投資未来への先行投資です。その充実のためには財源確保が不可欠です。

下村博文

2015-03-25 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

社会に出た後も学び続ける全員参加型社会を目指し、大学専修学校社会教育施設等における、女性高齢者を含む社会人学び直し環境充実します。  学校施設は、子供たちの命を守るとともに、地域防災拠点としての機能も果たします。早期耐震化完了を目指すなど、安全、安心な教育環境整備を推進します。  教育への投資未来への先行投資です。その充実のためには財源確保が不可欠です。

下村博文

2014-10-14 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

教育行財政在り方について、これからの時代に求められる創造的な能力などを高めるための教育革新や生涯現役全員参加型社会実現するための教育在り方と併せて、教育再生実行会議検討を進めます。  青色発光ダイオード世界で初めて実現し、実用化に導いた、赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏の日本人三名のノーベル物理学賞受賞が決定したといううれしいニュースがありました。

下村博文

2014-10-10 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

教育行財政あり方について、これからの時代に求められる創造的な能力などを高めるための教育革新や生涯現役全員参加型社会実現するための教育あり方とあわせて、教育再生実行会議検討を進めます。  青色発光ダイオード世界で初めて実現実用化に導いた、赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏の日本人三名のノーベル物理学賞受賞が決定したといううれしいニュースがありました。

下村博文

2014-06-04 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

ただ、全員参加型社会、総理は、女性経済社会参加をしていくということが日本成長に大きなかかわり合いを持ってくるということもおっしゃっています。そのための障害をみんな取り除いていく。  それから、基本的には七十歳現役社会、これは強制ではありません。意欲と体力、健康の許す限り経済活動参加をしていくということは、生きがいにもなっていくと思います。

甘利明

2014-05-30 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

まず、事実関係でございますが、公明新聞を引かれましたけれども、確かに四月の二十四日に、公明党政務調査会長石井啓一衆議院議員、さらに雇用労働問題対策本部長桝屋敬悟衆議院議員、連名で、「「全員参加型社会に向けて確かな雇用労働政策の推進を求める要望書」というものを提出していただいておりまして、その中の一番最初の項目の「多様な働き方について」の三番目で、「時間で測れない創造的な働き方検討に当たっては

佐藤茂樹

2014-01-30 第186回国会 参議院 本会議 第3号

少子高齢化が進み労働力人口が減少する日本では、女性若者、元気な高齢者障害者など、働きたいと希望する人たちが十分に能力を発揮して働ける全員参加型社会への移行が不可欠です。そのためには、個人のライフスタイルやライフステージに応じて多様な働き方を選択できることが重要であり、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた施策の充実が求められます。  

山口那津男

2013-12-03 第185回国会 参議院 法務委員会 第10号

J—ファイルにおいて、昨年、衆議院選挙、今年の夏の参議院選挙において、我が自民党J—ファイル二百八十六番目で、家族のきずなを深め、家庭基盤充実させ、全員参加型社会実現へということで、家族重要性、これうたいました。国民の皆さんの中には、非常に自民党家族を守るといいながら、違う方向性のちょっと民法改正をしようとしているんではないかという、自民党支持者の中にも反発の声があるやに聞いております。

宇都隆史

2013-11-01 第185回国会 衆議院 本会議 第6号

このため、世界で一番企業活躍しやすい国を目指すとともに、健康長寿、生涯現役社会を構築し、高齢者を含めた全員参加型社会実現してまいります。  また、医療介護保険公的年金につきまして、受益と負担の均衡がとれた制度へと具体的な改革を進め、高齢者方々が安心して暮らせる社会を構築してまいります。  これらによりまして、我が国経済社会が再び希望活力を取り戻すことを目指してまいります。  

甘利明

2013-10-18 第185回国会 参議院 本会議 第3号

社会保障制度改革に関連し、少子高齢化が進む日本では、支え手となる人々雇用拡大は最重要の課題の一つであり、元気な高齢者若者女性障害者など、希望者能力に応じて働ける全員参加型社会の構築が不可欠です。  また、社会全体が経済回復を実感し、経済の好循環を生み出すためには、企業収益賃金上昇雇用拡大に反映することが必要であり、政労使会議における実りある議論を期待します。  

山口那津男

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

今お話ございましたように、少子高齢化が進む中で、やはり意欲を持って働くことができる環境をつくることが何よりも重要だ、こういうふうに思っておりますし、また、御指摘のありました活力のある社会実現するためには、日本再生戦略に基づきまして、分厚い中間層の復活に向けまして、全員参加型社会実現を目指していきたい、こういうぐあいに考えているところでございます。  

三井辨雄

2012-10-31 第181回国会 衆議院 本会議 第2号

分厚い中間層を復活させるためには、高齢者女性若者障害者、全てを念頭全員参加型社会を目指すとともに、ディーセントワーク実現しなければなりません。  二〇〇九年の政権交代以降、これまで、求職者訓練機会確保するための求職者支援制度を創設し、第二のセーフティーネットとするとともに、医療介護といった成長分野での雇用創出人材育成を進めるなど、累次の雇用対策を講じてきたところであります。  

野田佳彦

2012-08-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○副大臣西村智奈美君) 退職金に関連してのお問合せ、質問でございますが、今回の法改正では、就労人口の減少が見込まれる中、高年齢者就労促進によって働くことができる人全てが社会を支える全員参加型社会実現を目指すとともに、年金支給開始年齢の引上げに対応して雇用年金を確実に接続させるために、継続雇用制度対象者を限定できる仕組みを廃止して、希望者全員の六十五歳までの雇用確保を図ることにいたしました

西村智奈美

2012-08-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○副大臣西村智奈美君) 就業人口が減っていく中で日本経済活力を維持するためには、若者女性、そして高齢者障害者などの就労促進を全体的に図っていきまして、働くことができる人全てが社会を支えるという全員参加型社会これを実現することが必要であるというふうに考えております。  

西村智奈美